ツレサギソウ属 Platanthera L. C. Richard

ツレサギソウ Platanthera japonica (Thunberg) Lindley

【分布】北海道西南・本州・四国・九州・沖縄。中国。
低い山の日当たりのよい草原に生える。かつては草刈場などにもよく見られたというが、農耕馬がいなくなった現在、草刈場の植林が進み希なものとなった。
■細井(A)、沼田(EN)。
(1984年6月24日。田子町。)
(1984年6月24日。田子町。)


ミズチドリ Platanthera hologlottis Maximowicz

【分布】北海道・本州・四国・九州。南千島・朝鮮・中国。
日当たりのよい低湿原から低い山の沢すじに生える大型のランで時に群生する。残念ながらこの国道沿いの自生地は、その後の開墾で失われてしまった。
■細井(B)、沼田(EN)。
(1982年7月18日。東通村。)
(1982年7月18日。東通村。)


ジンバイソウ Platanthera Florenti Franchet et Savatier

【分布】北海道・本州・四国・九州。
青森県ではヒバ林に普通。時に小群生する。
■細井(B)。
(1982年7月18日。東通村。)
(1982年7月18日。東通村。)


キソチドリ Platanthera ophrydioides Fr. Schmidt

【分布】北海道・本州・四国・九州。南千島・サハリン。
ブナ・ヒバ混交林から亜高山帯に普通。青森県のヒバ林では葉が大きく背丈の高いものがあり、これをオオキソチドリ(var. ophrydiodes)と呼んでいる。
■細井(B)、沼田(NT)。
(1984年7月29日。岩崎村。)
(1984年7月29日。岩崎村。)


ヤマサギソウ Platanthera mandarinorum Reichenbach fil.

【分布】北海道・本州・四国・九州。朝鮮・中国・サハリン。
山地の草原、疎林に生える。時に湿地にも生える。産地により変化が見られる。
■細井(B)、沼田(NT)。
(1985年7月20日。八甲田山。)
(1985年7月20日。八甲田山。)


マイサギソウ Platanthera mandarinorum Reichenbach fil. var. neglecta (Schlechter) F. Maekawa

【分布】北海道南部・本州中北部。
青森県では海岸芝地に見られた。生育地が限られ大変希である。
■細井(A)、沼田(CR)。
(1990年6月10日。木造町。)
(1990年6月10日。木造町。)


ホソバノキソチドリ Platanthera tipuloides (Linnaeus fil.) Lindley

【分布】北海道・本州・四国。千島・サハリン・アリューシャン・カムチャッカ。
日当たりのよい草地から湿原に生える。青森県では八甲田山に見られ、それほど珍しいものではない。
■細井(B)、沼田(VU)。
(1983年8月6日。八甲田山。)
(1983年8月6日。八甲田山。)


コバノトンボソウ Platanthera nipponnica Makino

【分布】北海道・本州・四国・九州。
八甲田山の高層湿原に普通。希に海岸湿原にも見られる。
■細井(B)、沼田(VU)。
(1983年8月6日。八甲田山。)
(1983年8月6日。八甲田山。)


オオヤマサギソウ Platanthera sachalinesis Fr. Schmidt

【分布】北海道・本州・四国・九州。南千島・サハリン。
青森県では海岸低地から亜高山帯まで広く分布。群生はしない。
■細井(B)、沼田(NT)。
(1985年8月7日。東通村。)
(1982年8月8日。十和田湖町。)


タカネトンボ Platanthera Chorisiana (Chamisso) Reichenbach fil.

【分布】北海道・本州中北部。千島・サハリン・カムチャッカ・アリューシャン。
高山の雪田のへり、適湿のガレ地に生える。背丈10〜15cm、花も小さく地味で目立たない。登山者は教えられないと気がつきにくい。希。
■環境庁(VN)、青森県(A)。細井(A)、沼田(VN)。
(1983年8月14日。八甲田山。)
(1983年8月14日。八甲田山。)


[戻る]