カキラン Epipactis Thunbergii A. Gray
【分布】北海道・本州・四国・九州。朝鮮・中国・ウスリー。
日当たりのよい海岸湿地から山の原野まで青森県内広く分布。よく群生する。
■細井(B)、沼田(NT)。
 |  |
(1982年7月18日。六ヶ所村。) | (1982年7月18日。六ヶ所村。) |
エゾスズラン Epipactis papillosa Franchet et Savatier
【分布】北海道・本州・四国・九州。南千島・カムチャッカ・サハリン・ウスリー・中国。
低山から亜高山帯まで樹林下に生える。群生はほとんどしない。青森県内広く分布。
■細井(B)、沼田(NT)。
 |  |
(1982年8月13日。蓬田村。) | (1982年8月13日。蓬田村。) |
ハマカキラン Epipactis Saekiana (Makino) Makino
【分布】本州。
太平洋岸の砂丘クロマツ林で希に見られる。エゾスズランの変種ないし海岸の生態系と考えられている。
■環境庁(VU)、青森県(B)。細井(A)、沼田(CR)。
 |  |
(1983年8月7日。東通村。) | (1983年8月7日。東通村。) |
[戻る]