![]() |
---|
![]() |
【実生】
[メモ] タネ播きは11月と遅れた。年中の発芽なく年を明けて発芽してくれた。 |
![]() |
【植え替え】
[メモ] 実生2年目のもの(前列)と、参考として挿し木4年のもの(後列)を示した。 |
![]() |
【3年目】
[メモ] 3年目に入り苗木の枝は著しく間のびした。 自然ではのばし放題でも良いだろうが、鉢植えでは樹形が乱れる。そこで仕方なく剪定をした。 それでも間のびをする。 |
![]() |
【4年目】
[メモ] 4年目に入り6月末での状態を示した。鉢は9.0cmプラポット。これからものびそうである。 |
![]() |
【5年目】
[メモ] 5年目に入り8月初旬での状態を示した。鉢は10.5cmプラポット。 |
【11年目】開花
[メモ] 2017年3月に閉院、住宅の新築移転に伴い庭植えした。特に手入れもしなかったが11年目に貧弱な花を咲かせた。 |
[まとめ]
|
![]() |
【挿し木5年】
[メモ] ガンコウランは挿し木ができる。挿し床は鹿沼土。 挿し木の時期は、5月中旬から入梅中まで。挿し枝は前年枝をつけて挿している。 挿し木苗は翌春に植え替える。写真は挿し木5年の斑入りガンコウラン。 |