![]() |
![]() |
---|---|
ムラサキヤシオツツジの果実は熟するのに4か月かかる。実生は容易。ミズゴケに播く。採り播きでも、春播きでも良い。本葉が出、少し大きくなったらたら植え替えることができる。 植え替え用土は混合用土+ピートモス。毎年の植え替えでかなりの成長をみる。ただし花が咲くまでは7〜8年かかる。 ムラサキヤシオツツジは樹陰に生えている。発芽以降の栽培のコツは日光をあまり当てないことである。 ムラサキヤシオツツジは挿し木でも殖やせるがやや難しい部類。挿し木の時期は新葉が固まりかけた時。挿し床は鹿沼土。 |
![]() |
【実生3年】
[メモ] ムラサキヤシオツツジの発芽率は良い。強日光に弱いので置き場所に注意する。 |
![]() |
【6年目】
[メモ] 植え替えを繰り返し、6年目の状態を示した。鉢は10.5cmプラポット。 |
![]() |
【7年目】
[メモ] 7年目は引き締めるため植え替えなかった。新葉が展開したところで背丈を押さえ、枝を増やし、花芽を期待してピンチをした。鉢は同じく10.5cmプラポットである。 |
【12年目開花】
[メモ] 2011年は春・秋2回の植え替えをした。2011/04/21の植え替え(鉢増し。12cmプラポット)。2011/10/22の植え替え(鉢増し。12cm→13.5cmプラポット)。 2012/06/10には3鉢中1鉢を地植えした。2014/04/27、プラポットの2鉢が開花した。 |
![]() |
---|