![]() |
![]() |
---|
本州と北海道に分布する。青森県では、低山から亜高山まで、ブナ帯林床の湿り気のある沢沿いの斜面に見られる。
高さ50〜60cmで茎の先に径2cmほどの白色の花を数個つける。 サンカヨウの果実は開花後約3ヵ月で熟すようである。液果には1〜5個の大きい種子が入っている。 |
![]() |
【実生】
[メモ] 果実を潰し種子を取り出しその日のうちに播いた。当年中の発芽なく年をあけて発芽した。 発芽率は良く一部を間引き、間引きした小苗を植え替えた。しかし1年目の成長は子葉の出たところろまで。 |
![]() |
【2年目】
[メモ] 発育の良い5株を植え替えた(鉢は9.0cmプポット)。他は置き場所の関係で廃棄。今年の生育はここまでのようである。 |
![]() |
【3年目】
[メモ] 鉢増しの植え替えを行った。鉢は10.5cmプポットである。芽は比較的深いところにあったが、植え替え時にはまだ動いていなかった。 今年は葉が2枚となったのもあった。 |
【4年目】
[メモ] 2010/10/31、2回目の植え替え(秋の鉢増し)を行った。鉢は12.0cmプポットである。なおこの際置き場所の関係で、2株を残して3株を廃棄した。 撮影は翌春に行った。葉は一枚であるがかなり成長したのが分かる。 | |
【5年目】
[メモ] 2011/10/10、3回目の植え替え(秋の鉢増し)を行った。鉢は5号プポットである。2012年度(5年目)の春になって、株から出る葉は3枚となったが開花しなかった。 手持ち2株のうち鉢植えは1株とし、もう1株は2012/06/11日地植えにまわした。 | |
【7年目。地植え株開花】
[メモ] 鉢植え株は開花していないが、地植え株が開花した。 |
[まとめ]
|