![]() |
---|
ウコンウツギは本州北部と北海道の高山に生えるスイカズラ科の落葉低木。咲き始めが大変美しく登山者に一服の清涼感を与える。ウコンウツギの鉢栽培は青森でも難しい。 根がやや浅く弱いようで、植え替え肥培してもなかなか大きくならない。たまたま花が咲くと樹が疲れ、3〜4年花芽をつけてくれない。 ウコンウツギはさし木ができるが、絶対でなく生産性も悪い。 |
![]() |
【実生】
[メモ] 採り播きしたところ、約1か月で発芽がはじまった。遅いタネ播だったので、そのままベランダ下をアルミサッシで囲った軒下風除室に置き冬を過ごさせた。 |
![]() |
【満2年目】
@2008/04/03 A2008/07/09 [メモ] 1年目でも植え替えはできたが、無理をせず2年目早春の4月3日に植え替えた。その後生育が良く7月9日に2回目の植え替え(鉢増し)をした。 |
![]() |
【満3年目】
[メモ] 基本混合用土に少量のピートモス、鉢底に少量のマグアンプKを置き植え替えた(鉢増し)。 |
![]() |
【満4年目、開花】
[メモ] 鉢増し植え替えをした。その後山草会員に分けた鉢も含めて、約20鉢のうち2鉢に開花を見た。 |
![]() |
【挿し木1】 ウコンウツギは挿し木でも殖やせる。挿し床は鹿沼土。挿し木の時期は青森での入梅前後になる。 挿し木の場合3〜4年で花を見ることができる。ただし花を咲かせると樹が疲れ、3〜4年花芽がつかない。 なお挿し木1のデータが不十分なので、現在再実験を行っている。 |
【挿し木2】 挿し穂は実生1の元気の良い株から取った。5本挿して3本が発根した。 3株中1株が3年で開花した。写真は省略する。 |
挿し木日 | 植え替え日 | 植え替え日 | 植え替え日 | 植え替え日 | 開花日 |
2009/05/31 | 2010/04/10 | 2011/04/19 | 2011/10/16 | 2012/04/29 | 2012/05/14 |
[まとめ]
|