![]() |
![]() |
---|---|
ウスバサイシンはヒメギフチョウの食草。青森では低山雑木林の斜面に下草として生え、4月下旬〜5月上旬に花が咲く。 種子の熟すのが早く、ある日突然萼筒ごと落下するので、種子の採取には注意を要する。採り播きしても発芽するのは翌春となる。 |
![]() |
【種子】
【実生】 [メモ]:種子は花が咲いて約1か月〜40日で熟す。水洗いして果肉をとり、その日のうちに播いた。 |
![]() |
【1年目】
[メモ] 年が明けて一斉に発芽した。発芽苗が込み合っていたので間引きした。 間引きした発芽苗を捨てず、上記用土に植え替えてみた。なお1年目の発育は双葉が出たとこまてである。 |
![]() |
【2年目】
[メモ] 上記用土で植え替えた。鉢は7.5cm連結プラポット。 写真の下方が今年植え替えた2年目のウスバサイシンの葉、写真の上方は今年自然発芽したウスバサイシンの双葉である。 |
![]() |
【3年目・開花】
[メモ] 2010/04/06日に鉢増して植え替えた。16株中10株が開花した。 |
[まとめ]
|