![]() |
---|
【実生1】 ワタスゲの種子を播種したところカヤツリグサ科の「イ Juncus effusus var. decipiens」が咲いた。4年目の2010/06/26日、地植え株に花が咲き判明しました。 不思議である。当初は種子を取り違えたのかとも思ったが、種子は自分で採種しているので取り違える筈がない。そこで再実験【実生2】を行ったが、やはり「イ」が咲いた。 こういうことが有り得るのか誰も答えてくれない。ワタスゲの実生に関しては、現在【実生3】を行っている。 |
![]() |
【実生1】
[メモ]:当年中の発芽なく翌春発芽した。発芽数は多くなかった。一般にカヤツリグサ科の高山植物は、寒さを過ごさないと発芽しないようである。 [メモ]:植え替え1回で、急激に大きくなった株がある。 |
![]() |
【2年目】
@2008/04/02 A2008/06/06 [メモ] そのまま成長を続け、鉢底からは根が見えはじめたので、状態を確認するため再度鉢から抜き植え替えてみた。 根が鉢を回り根茎は肥大していたが、大きな新しい芽はなかった。 |
【3年目】 2009/04/14、基本用土で植え替えた。根が鉢をびっしり回っていたので、一部の根を切り詰めて植え替えた。 新しい葉は出てきたが生育は思ったほどでなく、2年目より劣っている。なお苗の一部を地植えして観察を続けた。 |
【4年目】 ワタスゲの種子を自分で採種・播種したのにカヤツリグサ科の「イ Juncus effusus var. decipiens」が咲いた。不思議である。 そこで再度実験してみることにした。 |
![]() |
---|
種子採種日 | タネ播き日 | 発芽確認日 | 初回植替日 | 地植え日 | 開花撮影日/ |
2010/06/27 | 2010/06/28 | 2011/04/25 | 2011/05/09 | 2012/06/10 | 2013/06/13 |