【実生】 [メモ] 人工授粉・自家採種して、採り播きをした。ヒメイソツツジの種子は細かい。鉢植えからの種子採種だったが、運良く発芽してくれた。発芽小苗の葉は、最初はあまり細く見えない。
【2か月後】 | [メモ] 発育遅く2009/07/01、マグアンプKを5か所に埋めた。発育は急に進んだが、夏場にかかったので植え替えなかった。 葉は次第に細くなってきた。 ![]()
【2年目】 | [メモ] 思ったより発育した。ミズゴケをつけたまま10株を植え替えた。6月下旬から二番芽がでてきたので、順次ピンチをしている。 鉢は7.5cmプラポット。
【5年目】 | [メモ] その後も植え替えを繰り返した。5鉢を山草会会員に分与している。2013年になり、5鉢中3鉢に花芽がついたが、やはり蕾が動き開花している。 鉢はプレステラ105。 |
![]() |
【挿し木】 [メモ] 鹿沼土に挿した3本のうち、1本が発根してくれた。上記用土の鉢底にマグアンプKを1粒置き植え替えた。植え替え鉢はプレステラ95型。 |
![]() |
【3年目】 [メモ] 植え替えを繰り返し、3年目に花芽がついた。しかし9月下旬に蕾が動き出し、花が咲いてしまった。 花芽が小春日和に動くのは、高山性ツツジ科植物に時々見られる現象で、やむを得ず証拠の写真撮影をした。鉢は3号駄温深鉢である。 |
[まとめ]
|