![]() |
|
---|---|
【実生。2年目】 [メモ] ミヤマエンレイソウは採り播きしても発芽まで通常2年かかる。 ここでは果実をピートモス鉢に入れ、地植え親株の根元土中に埋めて発芽させた例を示す。 | |
![]() |
【実生。3年目】 [メモ] 3年目になると幅広の本葉となる。細い葉は3年目に発芽した子苗の子葉である。なお鉢は9.0cmプラポットである。 |
【実生。4年目】 [メモ] 3株ずつ9.0cmプラポットに植え替えた。2鉢のみ、他は置き場所の関係で廃棄した。 | |
【実生。5年目】 [メモ] 2〜3株ずつ10.5cmプラポットに植え替えた。やっと本葉を出した株、3つ星形の葉になりかけた株、特有の星型になった株など発芽年次により葉の異なるのが面白い。 | |
【実生。6年目、開花】 [メモ] 2012年には秋にも植え替えた。鉢は12.0cmプラポットである。置き場所の関係から発育の遅れたものは廃棄した。秋の植え替えは危険であったが、成長の良い1株が開花した。 |
[まとめ]
|