ケシ科オサバグサ属 Papaveraceae Pteridophyllum Sieb. et Zucc.
オサバグサ Pteridophyllum racemosum Sieb. et. Zucc.

サバグサ(津軽半島)

青森県の場合、オサバグサは深い山の沢沿いヒバブナ混交林床下斜面に、オオサクラソウなどと生えている。 従って栽培には直射日光を避ける。


【実生】
  • タネ播き日:2007/07/06
  • 播き床:混合用土
  • 発芽確認日:2008/03/26
  • 撮影日:2008/05/21

    [メモ]
    種子は自家採種採り播きした。当年中の発芽はなかったが年が明けて発芽してくれた。
  • 【2年目、3年目】
  • 植え替え日:2009/04/13
  • 植え替え用土:基本混合用土4、腐葉土1
  • 撮影日:2009/05/25
    [メモ]
    鉢底にごく少量のマグアンプKを置き、上記用土で植え替えた。鉢は7.5cmプラポット。

  • 植え替え日:2010/04/06
    [メモ]
    9.0cmプラポットに植え替えた。植え替え用土は基本用土。満3年目で開花を期待したが開花しなかった。生育苗は親株と遜色ない充実が見られるので来春は開花しそうである。
  • 【4年目】
  • 撮影日:2011/04/26
    [メモ]
    手元にある9鉢が全て開花した。オサバグは順調に行くとタネ播4年で開花するようである。

  • [まとめ]
    1. 播き床は混合用土。採り播きしても年内に発芽なく寒さを経て発芽した。
    2. 植え替えは2年目から行い、4年目にすべて開花している。オサバグサは水はけよく、遮光して育てるのがコツ。
    3. また成株となったオサバグサは毎年植え替えなくてもよいようだ。

    [Home]  [実験植物名に戻る]