![]() |
---|
シラネアオイは日本特産の花で、近年1属1種(シラネアオイ科シラネアオイ属)としてキンポウゲ科から独立した。 シラネアオイの種子は花が咲いて熟するまで4ヶ月はかかる。採り播きしても発芽は翌春となる。 種子は時間がたつと発芽率がわるくなり、また発芽まで2年かかることもある。 発芽後の生育も双葉までで本葉は出ない。開花までは5年を要する。 |
![]() |
【実生1】 [メモ] 播種まで少し時間が経っていた。12〜13粒播き、2004年の春に発芽したのは2粒だけだった。 そのまま様子を見たところ、2005年になってほとんどの発芽をみている。 |
![]() |
【3年目】 [メモ] 2006年春に植え替えたのがこの鉢で、写真のように本葉が展開しているものの今年の成長はここまで。 |
![]() |
【5年目】 [メモ] その後も春に植え替えを繰り返し、種を播いて5年で開花した。初回の実験では5年かかったが、再実験で検討したところやはり5年で開花している。その成績を下に述べる。 |
【実生2】
|
種子採種日 | タネ播日 | 発芽確認日 | 初回植え替え日 | 開花日 |
---|---|---|---|---|
2006/11/03 | 2006/11/03 | 2008/04/上旬 | 2008/03/30 | 2011/05/上旬 |
[まとめ]
|